【まさに奇跡!】幻の出会いパパラチアサファイア

1992年に発見されてから、その後の生息が不明だった「幻の動物」サオラをご存知ですか?

生きた姿がほとんど確認されていないこの動物が、去年、ベトナム中部の山岳地帯の森林で撮影されました。

体高1メートルの動物なのに、最近まで知られていなかったのです。

1992年に角だけが発見され、その後の20年間でも生きたサオラが捕獲されたのは1996年と2010年の2頭だけでした。

もともと数が少なく、さらに人里はなれた深い森で暮らしていたため、幻と呼ばれているのでした。

http://www.worldwildlife.org/species/saola

先日、当店も幻と出会う事ができました。

キングオブサファイア

産出量が少く『幻の宝石=キングオブサファイア』とされている、天然のパパラチアサファイア(Padparadscha Sapphire)をご紹介したいと思います。

IMG_2166-700i

日本語表記ではパパラッチャとも言われており、パパラチアはシンハラ語で「蓮の花」「蓮の花の蕾」という意味です。
このサファイアの色が、儚く美しい蓮のようだったため、そのように名づけられたのでした。

DSC05357

パパラチアサファイアは桃色と橙色の中間色のサファイアで、大変な希少色になります。

この色の割合は定められていて、桃色と橙色が 4:6 5:5 6:4 までとなっており

この狭い基準に沿ったものならパパラチアサファイアで認定されます。

DSC05356

こちらはちょうど5:5の色合いですが、パパラチアとして販売するには、ある特殊な鑑別が必要です。

マスターストーン(国や機関によって基準がバラバラにならないために、見本とされるパパラチアサファイア)と比べながら、それに沿ったものであるかが検査されるのです。

この時、この基準色に沿った色合いでなければ、パパラチアとは認められません。

そのため、この石の鑑別は不可欠で、鑑別書が無いと認められない特殊な宝石なのでした。

IMG-1

このマスターストーンは日本では6社程度しか持っておらず、最も厳格な審査をするのが、中央宝石研究所になります。

ここの鑑別は厳しく、海外の鑑別書があっても、再検査をするとパパラチアとは認めない場合もございます。

21世紀初頭になると、マダガスカルで宝石ラッシュが起こり、マダガスカル産パパラチアサファイアも大量に市場に出回ったことがあるのですが、それはベリリウム処理(表面拡散処理)パパラチアといわれるもので、中身は別の色のコランダムだったという、大変なニュースが走ります。

この処理は、たまたまクリソベリルが混じったサファイアを加熱したところ、サファイアの色を劇的に変えてしまったということが発端で、現在も続いている処理方法です。

これによって、パパラチアの信用は落ち、多額の負債を抱える業者があらわれました。

この経験から、各鑑別機関は厳しい規定を設けるようになったのでした。

パパラチアは、ほかにも通常の熱処理がございまして、こちらは色が範囲内なら問題ございません。

しかし、鑑別書がなく、特に海外の人が売っているもので、安値のものは、まずは疑われることをオススメいたします。

鑑別書の無いパパラチアは問題ですし、安値のものはベリリウム処理が多いためです。

今回ご紹介させていただくパパラチアサファイアは、大変珍しい天然の色のもので、なんと2.19ctもございます。

IMG_2156-700i

1ct以上は大変珍しいとされる宝石ですので、大変な希少価値があるものです。

そんな、超レアなパパラチアサファイアは、ぜひ、後世まで大事にしてくださる方にご紹介したいと思います。

是非ご希望の方は下記フォームよりご連絡ください。
特別価格でのご紹介となります。

[surfing-trust-form id=4310]

新着商品はこちら