霊石のご紹介です♪

本日ご紹介させていただきますのは
二柱によって御霊を込めていただいた霊石です♪
霊石は乾電池に見立てると
電気を補充したような状態です。
そのため、できる限り浄化をしていただくのがおすすめで
クラスターに乗せたりすることで、クラスターから力を分けてもらうことができます。
疲れて放電してしまった乾電池に充電するような意味合いですので
どうぞ浄化の方をよろしくお願いいたしますm(__)m
霊石は須佐之男命の霊石もございますので
本当に力を持った石は 霊石や御霊を込めた石たちに願いを託す時
今回ご紹介のクリスタル1個目は キラキラとしたパイライトが夜空に閉じ込められたようで このようなパイライト入りのフローライトは パイライトインフローライトはアメリカやペルー、内モンゴルでも 今回入荷した色はパープルからブルー系の色合いで このパイライトは小さめのため 美しいパイライトインフローライトは こちらは大変人気の高い 桜瑪瑙は瑪瑙ではございますが 桜瑪瑙は根強い人気で、リクエストも多い石なのですが 例えばこちらは、端正で大きな花がビーズに咲いていて 一方こちらは、細かい花が咲いているようで そしてこちらは全体がやや赤っぽく、花びらが丸くて 石は昔から景色や形状を楽しむという文化があり 瑪瑙の模様や色は時に数百万円という金額がつけられたりして こちらの桜瑪瑙は さらにこちらの桜瑪瑙のリングもご紹介いたします♪ 桜瑪瑙はとても人気があるため サイズ展開が難しくて こちらも数量限定でのご紹介です♪ そしてこちらは 玉という言葉の語源になったのがこの白玉(ホワイトネフライト)で およそ1万年前から珍重されたこのクリスタルは このリングも和田玉と言われて紹介されたのですが さらに和田玉の最高峰を羊脂玉とよび これがもっとも高貴な色とされ、国中のあらゆる羊脂玉は全て天子=王に献上されました。 そしてそんな尊い白玉がぶつかり合う音色は、天子=王の声であるとされました。 和田玉と呼べるものは特別緻密で結晶の筋が見えないくらい細やかな肌が必要だと こちらのリングは処理もございませんでしたので こちらも数量限定でご紹介させていただきます♪ そしてこちらは、九尾の狐の15mmブレスレットです♪ 九尾の狐を丸い彫刻にしたもので 通常、稲荷の狐は仙術の修行をして 九尾の狐は白狐で、三尾では金狐で見たことがございました。 金色の目をもった三尾の大狐が伏見の御札についてきてしまったときは、 こんなにお金が入ってしまって、不安になった私は 額に花のような模様があり、顔の下に毛皮があって九つの尾がはえています。 こちらはオリジナルでブレスレットにしていただいたため こちらも同じ九尾の狐のモチーフですが コロンとしていて、使いやすそうだったので こちらも数量限定で特価でご紹介予定ですが もしかしたら、ナチュラルかもしれませんが、 狐のチャームはもう1つございます♪ こちらも同じく染色かもしれませんが 狐らしい形をしていて、サイズも少しだけ大きめの とても可愛らしかったので買い入れて こちらも数量限定でのご紹介です♪ こちらはローズクオーツの九尾の狐 美しい彫刻は一見、花の模様のようにも見えますが こちらも品質は良いものなのですが さらにこちらのピンククオーツァイトの サイズが4.5cmと大きめで、同じような図柄ではございますが 構図として、とてもよかったので買い入れたもので クオーツァイトにさせていただいたのは こちらもナチュラルかもしれませんが ピンクタイプには濃い目と薄めがございます♪ クオーツァイトの九尾の狐はもう1つ 同じ絵柄で月に花、九尾の狐の構図です。 狐の尾っぽは大きくふさふさに彫られていますが こちらも数量限定でのご紹介です♪ そして今回もグァテマラ翡翠7mmのご紹介です♪ 長く鑑別に時間がかかったのは 品質も落ちてきておりまして この独特のブルーグリーンは、昔からあったのですが ここ数年の間に、このタイプが出回るようになったのですが グァテマラ翡翠は、昔は、ミャンマータイプの明るい緑が好まれて 昔からこの特別なブルーがかったグリーンが 時々見える白い粒々は、グァテマラに特有の形態で トロッとした質感と透明感、艶がとても素晴らしくて 今回はこちらとご一緒に さらにこちらの レピドライトは当店もとても人気があるのですが ものすごくキラキラとしていて、シャイニーだったからです。 レピドライトは雲母なので、もちろん輝きますが ただ、現在のレピドライトの多くは染色と含浸処理ですので 染色でもかなり変わった風合いで、綺麗なものだったので こちらも数量限定で特価でご紹介予定です♪ 今回はこのようなラインナップになります♪
心からの、叫びにも似た本当の願いを託した時 どうぞお試しください♪
霊石とスーパー天珠®︎のご紹介は
霊石はこちら スーパー天珠®️はこちら どちらもご覧になる方はこちら
お客様のお声をご紹介させていただきます♪
そちらも掲載させていただいておりますm(__)m
効果を感じることがあると思います。
驚くようなことが起こったりもします。
パイライトインフローライトです♪
とても神秘的だったため買い入れました。
たびたび見ることができるのですが
アクセサリーになるのは稀で、
通常鉱物として高価な取引がされています。
見ることができますが、以前見たブレスレットは
イエローカラーでした。
それだけでも綺麗だったのですが
蛍光灯の光にあてると、ところどころキラキラとして
なんとも言えない風合いでした。
遠くからはわかりにくいのですが
近くで見ると、しばらく時間が止まるようです。
限定5本のご紹介です♪
桜瑪瑙のブレスレットです♪
入り込んだ内包物の景色が
花のように見えることから名付けられました。
これにもランクがございまして、色や艶感、花のように見えるかどうかで
価格が違っています。
印象的な風合いです。
満開の桜を遠くから眺めているようです。
ボタンやシャクヤクのようにも見えます。
瑪瑙は代表的な石の1つです。
珍重されます。
いつまでも桜を眺めていたい方にもおすすめで
どのような方にもご愛用いただけると思います♪
様々なものに加工されていますが
リングはとても可愛らしくて、人気が高いものです。
綺麗なものをお選びすると希望のサイズが買えないのですが
できる限り色々と買い揃えてみました♪
とても珍しい白玉(ホワイトネフライト)のくりぬきリングです。
白玉の最高峰、和田玉は翡翠よりも珍重された歴史があります。
今でも人気が高いものです。
本来の和田玉はウィグルの和田という場所にちなんで名付けられたもので
特別美しいものでした。
羊の脂のようにトロッとして透明感を感じられるものがそれにあたります。
一部の有識者は語っています。しかし和田玉は現在ほとんど見られないので
当店もこちらは白玉としてご紹介させていただきますm(__)m
オールナチュラルになります。
狐は神の遣いとして尊いモチーフです。
100年で仙狐(せんこ)という位になります。
600~700年ほどで気狐(きこ)、次が黒狐(こっこ)、次が銀狐(ぎんこ)、次が金狐(きんこ)、最高位が白狐(びゃっこ)です。
何もしていないのに、どんどんお金が入ってくるので怖くなったことがありました。
結局、おあがりいただいたのでした。
数量限定でのご紹介です♪
ローズクオーツでできておりまして
サイズは12mmのチャームです♪
加工していただきました。
彫刻タイプのローズクオーツはかなりの割合で
染色と含浸処理ですので、こちらも一応そのように
お考えいただけましたら幸いですm(__)m
今は染色ではない彫刻の方が、珍しくなってしまっておりまして
染色と思ってお求めいただいた方が良いため、そのようにご紹介させていただきます。
形が違っておりまして、丸くない九尾の狐です。
約2cmほどございます。
オリジナル加工をしてもらいました。
3.5cm彫刻ペンダントです♪
九尾の狐が彫られています。
一応、手が加えられていることを
前提としてお考えいただけましたら幸いです。
九尾の狐ペンダントです♪
三日月が一緒に彫り込まれていました。
表面は艶がないマット仕上げになっています。
アベンチュリンとしては、ちょっと輝きにばらつきがありましたので
そのようにさせていただきました。
アベンチュリンはかなりの割合で染色と含浸処理がされますので
そのようにお考えいただいてお求めいただけましたら幸いですm(__)m
グリーンタイプもご用意させていただきました♪
これは現実と同じだと思います。
この翡翠の品質がよかったことと
だんだんと翡翠っぽくないものが出回り始めたからです。
今後、どのようになるかわからないのですが
綺麗なものがあるうちに買い入れました。
緑の綺麗なものだけを狙って採っていたので、
ミャンマータイプのものばかりでした。
黒っぽいものも多くなっています。
お墓に埋葬されたりもしました。
が特別視されてきたからだと思います。
その正体は長石です。
これがミャンマー産なら5-10万円はする品質です。
前回即完売をしてしまった
リングもご紹介予定です♪
レピドライトのブレスレットのご紹介です♪
このタイプは初めてでした。
このタイプは透明感があって、キラキラとしていて
初めてみるものでした。
こちらも染色だと思いますm(__)m
少しだけ買い入れました。
これらの石は反応いたします。
4月13日22:00~ご紹介予定です♪