ツーソンの荷物が到着いたしました♪ラピスラズリの宝石箱のご紹介です

こんにちは♪
今日はツーソンで買い付けたアイテムを
引き続きご紹介させていただきたいと思います♪
発送した荷物がなかなか届かなかったのですが
ようやく到着いたしました。
ツーソンは会場が町中に散らばっているため
いつどこの会場がOPENするのか事前の確認をしながら
計画を立てて移動しています。
あとは出会いとタイミングで購入を決めるのですが
時差ボケも相まって、石を見ているのに見ていないような感じで
判断力が鈍ってしまいがちです。
気持ちを一度はっきりとさせてから
再度、会場を練り歩くと、美しいラピスラズリに出会いました。
ここはアフガニスタンの方のブースで
日本ではあまり見かけない美しいラピスラズリを扱っていました。
ラピスラズリの宝石箱やお皿を扱っていたのですが
まだ並べたばかりだったので、綺麗なものをお選びしました。
お選びして色々とお買い物をしておりましたら、
ふと、別のテーブルにも同じものが置いてあることに気がつきました。
パッと見たところ、色もこちらの方が濃かったので
取り替えようとしたところ、お店の方が声をかけてきました。
「それは磨く時に青色の磨き粉を使用しているから、ナチュラルじゃないよ」
染色ではなく、磨き粉の色なので非常に自然で一瞬わからなかったのですが
確かに溝まで色がついておりましたので、
こちらはやめて最初に選んでものを買うことにしました。
「ありがとうございます。
じゃあ、こちらはナチュラルなのですね?」
「そうだよ。こっちはナチュラルなんだ」
こうして購入したのがこちらの宝石箱やお皿です♪
随分以前に、お客様からこういったラピスの宝石箱をオーダーされたことがあったのですが
当時から日本にあったものは、サイズが小さかったり、色があまり良くなかったりして
オーダーにお答えすることができませんでした。
この宝石箱にはさまざまなデザインがあるのですが
よく見られるのは、中に蝶番の金具が入っていて
片側のみ開閉するタイプです。
そのタイプは便利なのですが、蝶番をつけるために
内側に厚みをもたせないといけないため
内側の面積が著しく無くなってしまって、使用が難しくなります。
そのため、今回は蓋がまるごと外れるタイプにいたしました。
特に綺麗な色のものばかりをお選びしましたので
どれも美しく、模様も変わったものをチョイスしました。
内側には大理石が組み込まれていて、大変高級感がございます。
ラピスラズリはこのように、エジプトのファラオの時代から装飾に用いられていて
長い歴史を持っています。
この石はそもそも、ラズライト、アウィン、ソーダライトなどから構成されていまして
時々、美しい金色のパイライトが散っています。
その様子は神秘的で、大変魅力があります。
ただ、この石は摩擦や水に弱いため、あまり擦ると艶を失います。
水は多少なら大丈夫ですが、洗剤はお使いになれませんので、ご注意くださいm(__)m
中の大理石は問題ございませんので、色々なものを入れてそのまま浄化が可能です。
確か数年前に大きな鉱床が閉じたと聞いているので
これらはストックから作られているか、新しい鉱山からのものなのかもしれません。
大理石の内側の部分や、縁などに多少の欠けはございますが
ランクはかなり良いものでございます。
あまりご紹介できるアイテムではないため
お探しの方には大変おすすめです。
こちらは数量限定でできる限り特価でご紹介予定です♪